「SES事業ってどんな事業?」

「SES事業と派遣事業や請負事業との違いは?」

「IT業界未経験者がSES事業で働く場合のキャリアパスは?」

SES事業は企業が顧客企業にエSEを派遣し、クライアント企業のシステム開発などをサポートする事業です。

よく似たビジネスモデルに派遣事業や請負事業がありますが、SES事業との違いをしっかり理解していないと仕事の進め方に影響します

また、SES事業はIT業界未経験者に向いているといわれますが、その理由やキャリアパスがどうなっているかも気になるでしょう。

そこで、今回はSES事業の概要と、派遣や請負との違い、キャリアパスについてご紹介していきます。

SES事業について

まずは、SES事業の概要についてご紹介していきましょう。

SES事業はITサービスを提供するための委託契約の1種

SES(System Engineering Service)事業は、顧客企業の委託を受けて自社の従業員を顧客先に派遣し、システムやソフトウェアの開発・運用・保守に従事する事業形態です。

 IT業界では大きく「システムやサービスを自社で作成して納品する」方法と「顧客先に必要な技術を持つ人材を派遣して顧客先でシステムやサービスを開発する」という二つのサービスの提供方法があり、SESは後者に分類されます。

SESとSierの違い

SESとよく似ているビジネスを提供しているのがSierです。どちらも新たなシステムやサービスを開発・運用・保守する点は共通しています。SESとSierの相違点は、SESは「派遣元が雇用しているエンジニアを雇う」ということを目的にしているのに対し、Sierは「システムの導入・運用・保守の全てを受注側に委託する」ことにあります。

つまり、システムやサービスを開発するために「エンジニアを雇って開発する」のか「成果物を購入するか」のどちらが自社にとって有益であるかを考えてそれぞれを使い分けます

どちらの手法でもシステムの開発期間や必要な人件費は大きく変わりません。しかし、SESの場合は自社の社員をプロジェクトに参画させることができるため、開発期間だけSESによってエンジニアを雇用し、その間に運用や保守のノウハウを自社社員に習得させることで開発後の運用コストを抑えることができます。

これに対してSierはシステムの運用・保守も受注者に委託するため、人的リソースを割く必要ありませんが、費用的な負担が発生します。

SES事業と派遣事業や請負事業との違いは?

SES事業とよく似ているビジネスモデルとして「派遣事業」や「請負事業」があります。特にエンジニアとしてこれらの業務に関わる場合、しっかりと違いを理解しておく必要があります。

それぞれの違いは「指揮命令系統」と「成果物」

SESと派遣・請負の違いは「指揮命令系統」と「成果物」で分類できます。それぞれの特徴をご紹介していきましょう。

SESの特徴

SESは自社雇用しているエンジニアを顧客先に派遣し、システムやサービスの開発・運用・保守の技術を提供する事業です。顧客先に常駐しますが、指揮命令系統は自社にあるため、顧客先にいても顧客の指示を受けて仕事をするわけではありません

また、成果物はエンジニアの作業時間なので、システムやサービスの開発期間が長くなればなるほどコストがかさみます。

派遣の特徴

派遣は、自社雇用しているエンジニアを顧客先に派遣し、システムやサービスの開発・運用・保守の技術を提供する点ではSESと同じです。ただし、作業の指示は顧客先が行うため、エンジニアは顧客先の指示に従ってシステムの開発などを行います

成果物については、SESと同じようにエンジニアの作業時間なので、システムやサービスの開発期間が長くなるほどコストがかさむ点は同じです。

SESと派遣の違いとしては、指揮命令系統が自社にあるか、顧客にあるかだと理解しておけば間違いありません

請負の特徴

請負は、顧客企業から委託を受けてシステムやサービスを開発し、顧客に納品する契約形態です。自社で開発するため、納品作業のタイミングなど物理的に顧客先で作業する業務以外は社内で開発するケースが大変です。指揮命令系統も自社にあり、エンジニアであれば顧客とやり取りすることは基本的にありません

成果物は納品物なので、顧客はシステムやサービスの開発期間に関わらず成果物に対して対価を支払います。

IT業界未経験者がSES事業で働く場合のキャリアパスは?

SESで働くことはエンジニアとしてのキャリアにプラスになるのでしょうか。ここではSESのキャリアパスについてご紹介していきます。

未経験者のファーストキャリアに有効なSES

SESはIT業界未経験者でもシステム開発を経験できます。例えば派遣と比較すると、派遣の場合は派遣先の指揮命令を受けるので、必要なスキルを持っていないとそもそも受け入れしてくれない可能性があります。

しかしSESは派遣元の企業に指揮命令権があるので、派遣されるエンジニアのスキルに合わせて業務を任せることができます。特に未経験の場合はシステムのテストやコードの読み取りなど、比較的すぐにスキルが習得できる業務が多いので、IT業界で最初のキャリアを築くには向いている業界と言えるでしょう。 

SESのキャリアパス

SESでエンジニアとしてのキャリアをスタートした場合、様々な現場で経験を積みより多くのスキルを身につけていきます。経験を積むことで業務の幅を広げていき、徐々に難易度の高い上流工程の業務にステップアップしていきます。

ただし、雇用されている企業の業務範囲の中でのスキルアップが中心なので、経験を積む中で他の分野のスキルを身につけたいと思うのであれば、研修によって新たなスキルを身につける必要があります

SESのスキルアップもリクノアカデミック

SES事業を展開していると、雇用しているエンジニアが対応できる業務を中心に受注することになります。

事業の幅を広げるためには、雇用しているエンジニアのスキルアップによって幅広い業務を受注できるようになることが重要です。リクノアカデミックでは事業の方向性に合わせて必要なスキルをエンジニアに教育することができます。

エンジニアへの教育によってより多様な事業を展開を進めていきたいと考えている場合には、ぜひリクノアカデミックにご相談ください。